天文雑記帳 Part.5 2023年11月1日より
Part.1へ戻る Part.2へ戻る
Part.3へ戻る Part4へ戻る
望遠鏡オフ2023in小淵沢
2023年12月11日記
コロナ禍の影響もあって、実に4年ぶりに望遠鏡オフをいつもの山梨県小淵沢にある尋常高等小学荘で10月21日(土)から22日(日)に1泊2日で開催し18名の方が参加しました。 例年春季の5月に開催していましたが、惑星の見える時期が秋ということもあって夜半前に上弦の月、土星が見え夜半には木星が天頂近くまで昇り月没後は秋から冬の星雲・星団が見える時期ということで10月開催を決めました。 八王子市を午前9時に出発、中央自動車道の事故渋滞もあって談合坂まで1時間30分もかかっていまいました。その後は一部の工事渋滞を除きスムーズに行き昼頃には小淵沢に到着、昼食を摂って午後1時頃に宿に到着しました。いつもなら早めに来た参加者の方が太陽望遠鏡で太陽を見ていることもありましたが、さすがに誰も来ていません。受付開始の午後3時近くになると参加者の方が到着されました。太陽望遠鏡をお持ちの方も到着され、早速太陽観望会を開催。低空で雲もありシーイングが悪く本来の性能を発揮できず残念でした。 春と違って日が暮れるのが早く、参加者の方の機材も暗くて良く見えません。午後6時30分から夕食開始。幹事からの開会の挨拶の後、参加者の皆さんの機材紹介を兼ねた自己紹介、夕食が終わる頃、外を見ると快晴だが星が少ない?とのこと。せっかくの快晴なので望遠鏡をセットして月、土星を見ましたが、シーイングが悪く望遠鏡の見え味うんぬんはいえない状況でした。月没が近づく頃、空が暗くなって秋の淡い天の川も見えてきました。風が強いおかげで空の透明度は抜群です。私はAPQ100/640に2インチ天頂プリズムを付け西独Zeiss30mm85°(淡い星雲にはAstronomik OⅢフィルター使用)、DocterUWA12.5mm84°アイピースで星雲・星団を楽しみました。こきつね座亜鈴星雲M27、こと座環状星雲M57、はくちょう座網状星雲NGC6992,6990、みずがめ座らせん星雲NGC7293、ペルセウス座二重星団hχ、おうし座プレアデス星団M45、オリオン座大星雲M42、バラ星雲NGC2237などが良く見えました。隣ではFさんが私と同じ同じAPQ100/640にプラノキュラー+Astronomik Hβフィルターでカリフォルニア星雲を見せてくれました。とても淡い星雲ですが、細長く中央部が暗い様子がわかりました。Fnさんが最近新調されたクエスター7でM27やM15も見せてもらいました。バックが暗く落ちコントラストが良いのは小型のクエスター3.5に共通する点だと感じました。 午前3時を過ぎると、外で観望している方も少なくなったので、私は持参したカメラでプレアデス星団とハートレー2彗星を撮影しました。普段は光害が酷い自宅で撮影しているので、久しぶりの良い空での撮影ができて良かったです。 天気は一晩中ほぼ快晴でしたが、冬型の気圧配置で夜半頃までは風が強く寒い日でした。例年天気に恵まれることの少ないオフ会で有名?ですが、あまりに天気が良いので部屋での歓談の時間も少なく、その点では少し不満のようでしたが、皆さん思う存分に秋の天体観望を楽しめたようです。 翌朝は午前8時に朝食をとり9時半に宿の前で記念撮影、10時に解散でしたが、宿の庭には太陽望遠鏡が並んでいます。昨日よりシーイングも回復し、大きなプロミネンスも見えています。こだわりの太陽望遠鏡でそれぞれ見ごたえがありましたが、都合により帰路につかなければならず後ろ髪を惹かれる思いで幹事は午前10時に宿を出ました。 |